2025年8月12日火曜日

特別展「海の王者・海竜」来場者1万人達成!

特別展「海の王者・海竜」は、8月12日(火)をもちまして、来場者1万人を達成いたしました。

1万人目の来場者の方には、感謝の気持ちを込めて記念品を贈呈いたしました。

特別展は9月23日(火・祝)まで開催しておりますので、引き続き多くの方々のご来館をお待ちしております。

問い合わせ 那須野が原博物館 ℡0287-36-0949



2025年8月8日金曜日

特別展「海の王者・海竜」CM上映中!(8/8~28)

8月8日(金)から、フォーラム那須塩原で公開される映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』で、特別展「海の王者・海竜」のCMが上映されます。

映画をご覧になる際は、当館のCMをお見逃しなく!

【上映期間】8月8日(金)~8月28日(木)

問い合わせ 那須野が原博物館 ℡0287-36-0949




2025年7月29日火曜日

ギャラリー展「戦争の記憶」開催

 令和7(2025)年は、戦後80年という節目の年にあたります。

これにあわせ、戦時下での人々のくらしをはじめ、那須塩原市域における戦争の記録についてパネルや写真を中心に紹介します。


会期:2025年8月2日(土)~8月31日(日)

会場:那須野が原博物館 研修室

※入場には同時開催中の特別展「海の王者・海竜」の観覧チケットが必要となります。

2025年7月19日土曜日

特別展開催期間における無料観覧について

通常、当館では毎月第3日曜日の「家庭の日」に無料観覧を実施しておりますが、特別展「海の王者・海竜」開催期間は、観覧料が特別料金となるため、無料観覧は実施いたしません。

御理解と御協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

問い合わせ 那須野が原博物館 ℡0287-36-0949

2025年7月15日火曜日

記念講演会「海竜」動画配信 視聴申込み受付中!

 7月26日(土)に開催する特別展記念講演会「海竜-恐竜時代の海の爬虫類-」の動画を公開します。

視聴を希望される方はフォームでお申し込みください。

◎講演会名:令和7年度特別展記念講演会「海竜-恐竜時代の海の爬虫類-」

◎講師:佐藤たまき氏(神奈川大学教授)

◎公開期間:8月9日(土)~9月23日(火・祝)

※動画は90分程度を予定しています。

問い合わせ 那須野が原博物館 ℡0287-36-0949


2025年7月13日日曜日

ワークショップ「化石のレプリカづくり」開催!

 特別展のワークショップ「化石のレプリカづくり」を開催します。三大海竜のひとつ・モササウルス類の歯のレプリカをつくります。ぜひご参加ください。

と き 7月13日(日)、7月27日(日)、8月10日(日)、8月24日(日)、

    9月7日(日)、9月21日(日) 

    午前10時~12時、午後1時30分~3時30分 ※午前・午後各6回(20分交代制)

ところ エントランスホール

定 員 各6人(先着)

対 象 中学生以下

費 用 100~200円(レプリカの種類によって異なります)

    ※当日の観覧券が必要となります

申込み 当日受付 受付開始 午前の部:午前9時30分~ 午後の部:午後1時~

問い合わせ 那須野が原博物館 ℡0287-36-0949



2025年7月5日土曜日

子ども限定・先着20名! ミニ・アンモナイト化石をプレゼント!

特別展「海の王者・海竜」にご来場いただいたお子様(先着20名)に、ミニ・アンモナイトの化石をプレゼントします。

海竜展を見るなら朝イチがおすすめ!

ぜひ、アンモナイトの化石をゲットしよう!

期間:7月5日(土)~8月31日(日)

対象:中学生以下のお子様(先着20名)

問い合わせ:那須野が原博物館 ℡ 0287-36-0949

特別展「海の王者・海竜」いよいよ開幕!!

7月5日(土)に 特別展「海の王者・海竜」がついにオープンしました!

福島県で発見された首長竜・フタバスズキリュウの化石や、イルカに似た体形の魚竜・ステノプテリギウス、最強の海竜モササウルス類・クリダステスの全身骨格(実物)など、見どころが盛りだくさんです。特に、全長11メートルを超える首長竜・タラソメドンの全身骨格は圧巻です!

ぜひこの機会をお見逃しなく!

詳しくはこちらをご覧ください。


特別展「海の王者・海竜」

会期:7月5日(土)~9月23日(火・祝)

会場:那須野が原博物館企画展示室・エントランスホール

観覧料:小学生・中学生250円、高校生・大学生・一般500円

※特別展開催期間中は無料観覧日はありません

2025年6月3日火曜日

7/26(土)記念講演会「海竜-恐竜時代の海の爬虫類-」受付スタート!

7月26日に夏の特別展「海の王者・海竜」の記念講演会を開催します。

講師には、フタバサウルス(フタバスズキリュウ)の名付け親であり、首長竜研究の第一人者である佐藤たまき教授をお招きします。

ぜひこの機会にご参加ください。

テーマ 記念講演会「海竜-恐竜時代の海の爬虫類-」

講 師 佐藤たまき氏(神奈川大学教授)

と き 7月26日(土) 午後2時~3時30分

ところ 那須野が原博物館研修室

定 員 50名(申し込み多数の場合は抽選)

参加費 無料(当日の観覧券が必要となります)

申込み フォームでお申込みください

※この講演会は動画配信による視聴も可能です

 視聴希望の方はこちらのフォームからお申し込みください

問い合わせ 那須野が原博物館 0287-36-0949

2025年6月1日日曜日

ギャラリー展「8月6日、きのこ雲の下で」開催中!(6/15まで)

〔原爆ポスター展〕

今年、終戦から80年という節目の年を迎えます。

広島に投下された1発の原子爆弾がもたらした影響について、小学生や中学生など若い世代に向けて、分かりやすく解説したポスターを展示します。

この機会に戦争や原爆の悲惨さを学び、平和の尊さについて考えてみませんか。


期 間:令和7年5月31日(土)~6月15日(日)

会 場:那須野が原博物館エントランスギャラリー

観覧料:無料

問い合わせ:那須塩原市総務課 0287-62-7111



2025年5月27日火曜日

ウシガエルの情報をお寄せください「なはくリサーチ2025」

なはくリサーチ2025「ウシガエルを探そう」が始まりました(9月27日まで)。

ウシガエルの鳴き声を聞いたり、姿を見つけたりしたら、フォームまたはメールや電話などで情報をお寄せください。

皆さんの情報をお待ちしています。

詳しい内容はこちら

フォームはこちら



問い合わせ 那須野が原博物館 0287-36-0949

2025年4月2日水曜日

ホームページを更新しました

公式ホームページを令和7(2025)年度版に更新しました。

年間スケジュールはこちらをご覧ください。

皆様のご来館を職員一同心よりお待ちしております。

問い合わせ 那須野が原博物館 0287-36-0949

2025年3月7日金曜日

なはくリサーチ2024「アオマツムシをさがそう」調査報告

なはくリサーチ2024「アオマツムシをさがそう」の調査報告をホームページにアップしました。今回の調査では、57件の分布情報をお寄せいただき、那須塩原市における大まかな分布状況を把握することができました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

なはくリサーチは来年度も実施しますので、ぜひご参加ください。

アオマツムシの調査報告はこちら

これまでの調査報告はこちら

問い合わせ 那須野が原博物館 TEL:0287-36-0949

『那須野が原博物館紀要第21号』を発行しました

『那須野が原博物館紀要第21号』を発行しました。

那須野が原博物館の学芸員や地域研究者による最新の研究成果を収録しています。1部700円でミュージアムショップで販売中。郵送による通信販売(送料別)も承っております。

興味のある方は、ぜひお買い求めください。

詳しくは以下のページをご覧ください。

通信販売について  収録論文について

問い合わせ 那須野が原博物館 電話0287-36-0949

2025年2月12日水曜日

2月16日(日)親子体験チャレンジ「空気ですすむ舟をつくろう」先着順で追加募集!

 親子体験チャレンジ「空気ですすむ舟をつくろう」の参加者を追加募集します。

参加ご希望の方は、2月15日(土)午後4時までに電話にてお申込みください(那須野が原博物館☎0287-36-0949)。

なお、定員に達した時点で受付を終了させていただきますので、ご了承ください。


親子体験チャレンジ「空気ですすむ舟をつくろう」

日時:2月16日(日)午前10時~11時30分

対象:小学生とその保護者

定員:小学生20人

参加費:100円

2025年2月5日水曜日

3/1(土)地域研究発表会 参加者募集

那須野が原博物館学芸員や地域の研究者による日頃の研究成果を紹介する地域研究発表会を開催します。ぜひご参加ください。

地域研究発表会「那須野が原をさぐる」

◇日 時:3月1日(土) 午後2時~4時

◇内 容:第1部「烏ヶ森公園におけるソメイヨシノ開花期20年にわたる推移」 

       午後2時~2時30分

       発表者 松村 雄 氏(那須塩原市動植物調査研究会委員)

     第2部「那須塩原市におけるアオマツムシの分布」 

       午後2時30分~3時

       発表者 多和田潤治(那須野が原博物館学芸員)

     第3部「松方正義の千本松農場における牧羊事業とその世評」 

       午後3時~4時

       発表者 坂本菜月(那須野が原博物館学芸員)

◇定 員:各50名(先着順)

◇申込み:電話(0287-36-0949)



3/8(土)開催 記念講演会「貝という生き物」参加者募集!

栃木県立博物館地域移動博物館「きれいな貝のふしぎな話」の記念講演会を開催します。

テーマ:「貝という生き物」

日 時:3月8日(土) 午前10時~12時

講 師:南谷幸雄 氏(栃木県立博物館主任研究員)

会 場:那須野が原博物館研修室

定 員:50名(先着順)

申込み:フォームにて申し込みください

受付期間:3月7日(金)まで

2025年2月1日土曜日

令和7年度博物館実習について

 令和7年度博物館実習を以下のとおり実施します。

ご希望の方は、受入れ状況を電話で確認のうえ、博物館実習申請書をご提出ください。

■実習期間  令和7年10月19日(日)~10月26日(日) 
       10月20日(月)を除く7日間 

■定  員  5名

■受付期間  令和7年4月30日(水)まで ※定員になり次第締め切り

■問合せ先  那須野が原博物館 電話0287-36-0949

※詳しくはこちらをご参照ください