年末年始の休館は以下の通りとなります。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
休館日 12月28日(日)〜1月5日(月)
問い合わせ 那須野が原博物館 0287-36-0949
2014年12月9日火曜日
2014年10月5日日曜日
10/18(土)記念講演会「近代洋画と高橋由一」参加者募集中!
特別展「近代を写実せよ。 三島通庸と高橋由一の挑戦」の記念講演会を開催します。
ぜひ、ご参加ください。
テーマ:「近代洋画と高橋由一 -江戸から明治へ-」
日 時:10月18日(土) 午後2時~4時
会 場:那須野が原博物館研修室
講 師:東京藝術大学大学美術館准教授 古田 亮 氏
ぜひ、ご参加ください。
テーマ:「近代洋画と高橋由一 -江戸から明治へ-」
日 時:10月18日(土) 午後2時~4時
会 場:那須野が原博物館研修室
講 師:東京藝術大学大学美術館准教授 古田 亮 氏
2014年8月30日土曜日
9/13(土) 記念講演会③「とちぎの化石(更新世)」開催!
特別展「しるしるFOSSIL-とちぎ化石発掘最前線-」の記念講演会第3回を開催します。
講師に青島睦治氏をお招きし、塩原から産出する”木の葉石”や葛生から産出する脊椎動物化石を中心に、分かりやすく紹介いただきます。ぜひご参加ください。
日 時:9月13日(土) 午後2時~3時30分
会 場:那須野が原博物館研修室
講 師:青島睦治氏(元栃木県立博物館学芸部長)
問合せ:那須野が原博物館 ℡0287-36-0949
講師に青島睦治氏をお招きし、塩原から産出する”木の葉石”や葛生から産出する脊椎動物化石を中心に、分かりやすく紹介いただきます。ぜひご参加ください。
日 時:9月13日(土) 午後2時~3時30分
会 場:那須野が原博物館研修室
講 師:青島睦治氏(元栃木県立博物館学芸部長)
問合せ:那須野が原博物館 ℡0287-36-0949
2014年8月16日土曜日
土器づくり教室参加者募集!
縄文人はどうやって縄文土器をつくっていたのでしょうか?
3回の教室を通して、本格的な縄文土器づくりに挑戦します。
第1回 9月 7日(日) 午前9時~正午 道具づくり・粘土の練り
第2回 9月28日(日) 午前9時~午後4時 土器の成形
第3回 11月 3日(祝) 午前9時~午後3時 土器の野焼き
参加費:1,000円
場 所:那須塩原市三島5-1 那須野が原博物館
講 師:西那須野土器づくりの会
お申込み:博物館までお電話ください(0287-36-0949)
3回の教室を通して、本格的な縄文土器づくりに挑戦します。
第1回 9月 7日(日) 午前9時~正午 道具づくり・粘土の練り
第2回 9月28日(日) 午前9時~午後4時 土器の成形
第3回 11月 3日(祝) 午前9時~午後3時 土器の野焼き
参加費:1,000円
場 所:那須塩原市三島5-1 那須野が原博物館
講 師:西那須野土器づくりの会
お申込み:博物館までお電話ください(0287-36-0949)
2014年7月30日水曜日
8/9(土) 記念講演会②「とちぎの化石(中新世)」 開催
特別展「しるしるFOSSIL」の記念講演会を下記のとおり開催します。
第2回は鬼怒川のクジラ化石の発掘を担当された柏村勇二氏をお招きします。
ぜひ、ご参加ください。
日 時 8月9日(土) 午後2時~3時30分
テーマ 「とちぎの化石(中新世)」
講 師 柏村勇二氏(栃木県立博物館普及資料課長)
第2回は鬼怒川のクジラ化石の発掘を担当された柏村勇二氏をお招きします。
ぜひ、ご参加ください。
日 時 8月9日(土) 午後2時~3時30分
テーマ 「とちぎの化石(中新世)」
講 師 柏村勇二氏(栃木県立博物館普及資料課長)
『とちぎの化石図鑑』好評発売中!
特別展「しるしるFOSSIL -とちぎ化石発掘最前線-」を記念して、随想舎より『とちぎの化石図鑑』を発行しました。これまでに栃木県内で発見された代表的な化石を、豊富な写真プレートで紹介しています。化石に興味のある方はぜひご購読ください。
書籍名 とちぎの化石図鑑
編 者 とちぎの化石編集委員会
発 行 ㈲随想舎
価 格 1,800円(税別)
※当館ミュージアムショップで販売中(インターネット通販または全国の書店でお取り寄せいただけます)
書籍名 とちぎの化石図鑑
編 者 とちぎの化石編集委員会
発 行 ㈲随想舎
価 格 1,800円(税別)
※当館ミュージアムショップで販売中(インターネット通販または全国の書店でお取り寄せいただけます)
2014年6月14日土曜日
くん蒸作業に伴う休館のお知らせ(6/23~7/4)
【休館日】 平成26年6月23日(月)~7月4日(金)
【休 館】 那須野が原博物館 (博物館展示室・ミュージアムショップ)
道の駅スタンプは、道路情報館に設置してあります。
(道路情報館は博物館定休日及び臨時休館日もご利用いただけます。)
※休館期間中は記念きっぷの販売は行っておりません。
博物館が所蔵している展示物や美術品、文化財、歴史的資料を保存保護するため
年に1度くん蒸(殺虫・殺菌)作業を行なっております。
薬剤は毒性のガスを投薬することになりますので、館内に入ることはできません。
なお、駐車場、屋外トイレ、道路情報館は通常通りご利用いただけます。
ご不便とご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力のほど
よろしくお願いいたします。
【休 館】 那須野が原博物館 (博物館展示室・ミュージアムショップ)
道の駅スタンプは、道路情報館に設置してあります。
(道路情報館は博物館定休日及び臨時休館日もご利用いただけます。)
※休館期間中は記念きっぷの販売は行っておりません。
博物館が所蔵している展示物や美術品、文化財、歴史的資料を保存保護するため
年に1度くん蒸(殺虫・殺菌)作業を行なっております。
薬剤は毒性のガスを投薬することになりますので、館内に入ることはできません。
なお、駐車場、屋外トイレ、道路情報館は通常通りご利用いただけます。
ご不便とご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力のほど
よろしくお願いいたします。
2014年6月12日木曜日
チャレンジ「まが玉」の日程について(お詫びと訂正)
「広報なすしおばら」5月20日号およびホームページに掲載した親子体験チャレンジの日程に誤りがありました。
以下のとおり、お詫びのうえ訂正いたします。
親子体験チャレンジ「まが玉をつくろう」
誤:6/29(日) → 正:6/22(日)
以下のとおり、お詫びのうえ訂正いたします。
親子体験チャレンジ「まが玉をつくろう」
誤:6/29(日) → 正:6/22(日)
2014年5月28日水曜日
化石発掘隊 6/1(日)~受付開始
毎年恒例の「化石発掘隊」。今年はスペシャルバージョンで開催します。
6月1日(日)から受付を開始します。先着順のため、ご希望の方は早めにお申し込みください。
プログラムの詳細は、こちらをご覧ください。
6月1日(日)から受付を開始します。先着順のため、ご希望の方は早めにお申し込みください。
プログラムの詳細は、こちらをご覧ください。
2014年4月25日金曜日
自然講座「自然のここがおもしろい!」参加者募集!
自然の中で様々な活動をしている人たちが、「おもしろい!」と感じていることを分かりやすく、かつ詳しくお話しします。みなさまのご参加をお待ちしております。
第1回 5月31日(土) 午後2時~4時
第2回 6月7日(土) 午後2時~4時
第3回 6月14日(土) 午後2時~3時30分
くわしくはこちらをご覧ください。
第1回 5月31日(土) 午後2時~4時
第2回 6月7日(土) 午後2時~4時
第3回 6月14日(土) 午後2時~3時30分
くわしくはこちらをご覧ください。
2014年4月16日水曜日
4/20(日)は無料観覧日です
毎月第3日曜日は「家庭の日」のため、観覧無料となります。
ぜひこの機会に、リニューアルした常設展示をご覧ください。
また、4月20日は親子体験チャレンジ「割りばし鉄砲で遊ぼう」を
開催します。ご家族で参加してみてはいかがでしょうか。
ぜひこの機会に、リニューアルした常設展示をご覧ください。
また、4月20日は親子体験チャレンジ「割りばし鉄砲で遊ぼう」を
開催します。ご家族で参加してみてはいかがでしょうか。
2014年4月10日木曜日
4/26(土) シンポジウム参加者募集
地域を考えるシンポジウム「市民と博物館の教育普及活動」
日 時:4月26日(土) 午後2時~
会 場:那須野が原博物館研修室
内 容:第1部 基調講演「宇都宮美術館の学校所蔵品再発見プロジェクトについて」
講師 伊藤伸子氏(宇都宮美術館主任学芸員)
第2部 フリートーク
申込み:那須野が原博物館 ℡0287-36-0949
平成26年度博物館実習について
当館では、学芸員資格取得を目指す大学生等を対象に、博物館実習を実施しています。平成26年度は8月22日(金)から29日(金)の期間を予定しています。ご希望の方は実施要項をもとにお申し込みください。問合せ 那須野が原博物館 ℡0287-36-0949
詳しくはこちら
詳しくはこちら
2014年3月30日日曜日
リニューアルオープンのお知らせ
4月15日(火) リニューアルオープン!
那須野が原博物館は開館10周年を記念して常設展示をリニューアルいたしました。
国指定重要文化財の那須疏水取入口1/2模型や、那須野が原開拓のようすを再現したジオラマなど、見てわかりやすい展示に生まれ変わります。
那須疏水取入口模型(1/2)
那須疏水取入口(国指定重要文化財)を最新の3D
レーザースキャナーで計測し、精巧に再現しました。
高さ4.5mの模型は圧巻です。
なはくデジタルMUSEUM
オリジナルのデジタルコンテンツを開発しました。
タブレットを使って、楽しく、わかりやすく紹介します。
・那須塩原いきものめぐり
・開拓ジオラマシアター
・クイズ!那須野が原開拓物語
・デジタル美術館
登録:
投稿 (Atom)