那須野が原博物館の年末年始の休館日は下記のとおりです。
休館日:令和元年12月29日(日) ~ 令和2年1月3日(金)
年始は1月4日(土)からの開館となります。皆様のご来館をお待ちしております。
2019年12月25日水曜日
2019年12月20日金曜日
【参加者募集】1月13日・企画展ワークショップのご案内
企画展関連事業ワークショップの参加者を募集しております。
皆様のご参加をお待ちしております。
ワークショップ 彫刻作品に触れてみよう -手でみて・目でふれる 体験鑑賞-
日時 :令和2年1月13日(月・祝) 午後2時から
会場 :博物館 研修室
定員 :20名
参加費 :無料
申込 :博物館(0287-36-0949)
皆様のご参加をお待ちしております。
ワークショップ 彫刻作品に触れてみよう -手でみて・目でふれる 体験鑑賞-
日時 :令和2年1月13日(月・祝) 午後2時から
会場 :博物館 研修室
定員 :20名
参加費 :無料
申込 :博物館(0287-36-0949)
2019年12月17日火曜日
ギャラリー写真展「千本松の自然」開催中(1月5日まで)
那須野が原の自然調査会による写真展「千本松の自然」をエントランスギャラリーで開催しています。2018年・2019年の2年間にわたる調査で確認した動植物の中から86種を選び、パネルで紹介しています。多様な動植物の姿をぜひご覧ください。
主 催:那須野が原の自然調査会
会 期:12月17日(火)~1月5日(日)
会 場:エントランスホール
観覧料:無料
主 催:那須野が原の自然調査会
会 期:12月17日(火)~1月5日(日)
会 場:エントランスホール
観覧料:無料
2019年12月11日水曜日
【12月15日(日)】ミュージアムトークのご案内
12月15日(日)午後2時より、企画展「南庄作 いのちを彫る」展示担当者によるミュージアムトーク(展示解説)を行います。
事前受付はございません。参加をご希望の方は、当該日時に企画展示室にお集まりください。
なお、当日は無料観覧日となります。
皆様のご来館をお待ちしております。
事前受付はございません。参加をご希望の方は、当該日時に企画展示室にお集まりください。
なお、当日は無料観覧日となります。
皆様のご来館をお待ちしております。
2019年12月5日木曜日
【12月7日(土)】ギャラリーコンサートのご案内
12月7日(土)午後6時30分より、ギャラリーコンサートを行います。
演奏 黒磯チェンバーアンサンブル
曲目 1.エーデルワイス
2.七つの子
3.ディヴェルティメント ニ長調K.136
4.パプリカ
5.シンコペイテッド・クロック
6.クリスマス協奏曲
7.弦楽セレナーデ ハ長調 より第1楽章
開演 午後6時30分~ (開場 午後6時)
※入場無料
演奏の休憩時間に、博物館展示室を無料でご覧いただけます。
演奏 黒磯チェンバーアンサンブル
曲目 1.エーデルワイス
2.七つの子
3.ディヴェルティメント ニ長調K.136
4.パプリカ
5.シンコペイテッド・クロック
6.クリスマス協奏曲
7.弦楽セレナーデ ハ長調 より第1楽章
開演 午後6時30分~ (開場 午後6時)
※入場無料
演奏の休憩時間に、博物館展示室を無料でご覧いただけます。
2019年11月21日木曜日
【再版】図録「那須野が原に農場を」販売のお知らせ
昨年度ご好評いただき、早期に絶版となりました平成30年度特別展「那須野が原に農場を-華族がめざした西洋-」図録を再版いたしました。博物館では、ミュージアムショップでのお取り扱いとなります。
この機会にぜひお求めください。
タイトル : 那須野が原に農場を-華族がめざした西洋-
ページ数 : 221ページ
頒布価格 : 1,500円
※郵送での販売も承ります。ご連絡は那須野原博物館(0287-36-0949)まで。
この機会にぜひお求めください。
タイトル : 那須野が原に農場を-華族がめざした西洋-
ページ数 : 221ページ
頒布価格 : 1,500円
※郵送での販売も承ります。ご連絡は那須野原博物館(0287-36-0949)まで。
【11月23日(土)】なはくAP・電線を使って立体をつくろう!参加者募集のお知らせ
11月23日(土・祝)午後2時より、なはくアートプロジェクト2019「電線を使って立体をつくろう!」を開催いたします。
なはくアートプロジェクトは、アートのど真ん中で活躍するアーティストと一緒に、あなただけのアート作品をつくるワークショップです。今回制作した作品は、博物館エントランスにて展示いたします!
当日参加も可能です。皆様のご参加をお待ちしております。
電線をつかって立体をつくろう!
講師:かとうかずみ氏(現代美術家)
日時:令和元年11月23日(土・祝) 午後2時から4時
参加費:1,000円(材料代)
※作品の展示期間:11月24日(日)~12月1日(日) 作品は展示後返却いたします。
↓詳細はこちらから
なはくアートプロジェクト2019
なはくアートプロジェクトは、アートのど真ん中で活躍するアーティストと一緒に、あなただけのアート作品をつくるワークショップです。今回制作した作品は、博物館エントランスにて展示いたします!
当日参加も可能です。皆様のご参加をお待ちしております。
電線をつかって立体をつくろう!
講師:かとうかずみ氏(現代美術家)
日時:令和元年11月23日(土・祝) 午後2時から4時
参加費:1,000円(材料代)
※作品の展示期間:11月24日(日)~12月1日(日) 作品は展示後返却いたします。
↓詳細はこちらから
なはくアートプロジェクト2019
2019年10月17日木曜日
【10月20日(日)】ミュージアムトークのご案内
10月20日(日)午後2時より、企画展「南庄作 いのちを彫る」展示担当によるミュージアムトーク(展示解説)を行います。
事前受付はございません。参加をご希望の方は、当該日時に企画展示室にお集まりください。
なお、当日は無料観覧日となります。
皆様のご来館をお待ちしております。
事前受付はございません。参加をご希望の方は、当該日時に企画展示室にお集まりください。
なお、当日は無料観覧日となります。
皆様のご来館をお待ちしております。
【10月20日、22日】無料観覧日のお知らせ
10月20日は家庭の日のため、無料観覧日となります。
また、10月22日は、即位礼正殿の儀に伴う慶祝事業の一環として、特別無料観覧となります。
企画展「南庄作 いのち彫る」開催中です。
皆様のご来館をお待ちしております。
また、10月22日は、即位礼正殿の儀に伴う慶祝事業の一環として、特別無料観覧となります。
企画展「南庄作 いのち彫る」開催中です。
皆様のご来館をお待ちしております。
2019年10月15日火曜日
【開幕】企画展「南庄作 いのちを彫る」のご案内
10月13日(日)より、企画展「南庄作 いのちを彫る」が開幕となりました。
※10月12日(土)は台風19号の接近に伴い、臨時休館となりました。
那須塩原市出身の彫刻家・南庄作の木彫・ブロンズ作品を43点展示。南氏の彫刻作品の魅力に迫ります。
皆様のご来館を心よりお待ちしております。
開催期間 : 令和元年10月13日(日)~令和2年1月19日(日)
↓(詳細はこちらから)
企画展「南庄作 いのちを彫る」
※10月12日(土)は台風19号の接近に伴い、臨時休館となりました。
那須塩原市出身の彫刻家・南庄作の木彫・ブロンズ作品を43点展示。南氏の彫刻作品の魅力に迫ります。
皆様のご来館を心よりお待ちしております。
開催期間 : 令和元年10月13日(日)~令和2年1月19日(日)
↓(詳細はこちらから)
企画展「南庄作 いのちを彫る」
【10/20(日)まで】日墺友好150周年記念パネル展「明治時代にオーストリアの芸術家が見た日本の美」開催中
日本とオーストリアの国交150年を記念して、パネル展「明治時代にオーストリアの芸術家が見た日本の美」を開催します。
皆さまのご来場をお待ちしております。
◇会 期 令和元年10月15日(火)~20日(日)
◇会 場 エントランスギャラリー
◇観覧料 無料
皆さまのご来場をお待ちしております。
◇会 期 令和元年10月15日(火)~20日(日)
◇会 場 エントランスギャラリー
◇観覧料 無料
2019年10月11日金曜日
【重要】10/12(土) 臨時休館のお知らせ
10月12日(土)から13日(日)にかけて、台風19号が関東地方に接近する予報となっております。
10月12日(土)は、安全確保のため那須野が原博物館および黒磯郷土館を臨時休館いたします。
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
那須野が原博物館 ℡:0287-36-0949
10月12日(土)は、安全確保のため那須野が原博物館および黒磯郷土館を臨時休館いたします。
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
那須野が原博物館 ℡:0287-36-0949
2019年10月10日木曜日
【10/13→10/14に延期】松方別邸見学会-明治の息吹を感じて 翌日へ延期のお知らせ
10月13日(日)に開催を予定しておりました「松方別邸見学会-明治の息吹を感じて-」につきましては、台風19号の影響により、翌14日(月・祝)に延期して開催いたします。
お申込みいただきました皆様には大変なご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
お申込みいただきました皆様には大変なご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
【10/12・中止】那須文化セミナー③「那須野が原の民衆派詩人」 中止のお知らせ
10月12日(土)に開催を予定しておりました那須文化セミナー③「那須野が原の民衆派詩人」につきましては、講師の都合により、中止とさせていただきます。
参加をご希望いたただいた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
参加をご希望いたただいた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
【10/12・台風により中止】博物館フェスタ見学会 中止のお知らせ
10月12日(土)実施を予定しておりました博物館フェスタ見学会「日本遺産の構成文化財を訪ねて その②」は、台風19号の通過が強く見込まれるため、中止とさせていただきます。
お申込みいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
お申込みいただいた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2019年9月20日金曜日
【9/24~9/30】臨時休館のお知らせ
館内くん蒸作業のため、下記の期間は休館となります。
ご不便とご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【休館日】 令和元年9月24日(火)~9月30日(月)
道の駅スタンプは、道路情報館に設置してあります。
※休館中は記念きっぷの販売は行っておりません。
道の駅駐車場及び併設のトイレ、道路情報館は通常通りご利用いただけます。
休館中は電話による対応はできませんので、ご了承ください。
ご不便とご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【休館日】 令和元年9月24日(火)~9月30日(月)
道の駅スタンプは、道路情報館に設置してあります。
※休館中は記念きっぷの販売は行っておりません。
道の駅駐車場及び併設のトイレ、道路情報館は通常通りご利用いただけます。
休館中は電話による対応はできませんので、ご了承ください。
2019年9月13日金曜日
9月15日(日)は無料観覧日です
9月15日(日)は家庭の日のため、観覧料は無料となります。
現在開催中の特別展「昆虫創世記」を無料でご覧いただける絶好の機会です。
皆さまのご来館をお待ちしております。
当日は以下のイベントを開催します。
申込みは不要です。直接会場にお越しください。
●親子体験チャレンジ「円盤シューターをとばそう」
時間 午前10時~11時30分
※受付は9時30分~55分(定員になり次第受付終了)
会場 研修室
材料費 100円
定員 30名
●民話語り
時間 午前11時30分~
会場 常設展示室
参加費 無料
定員 なし
現在開催中の特別展「昆虫創世記」を無料でご覧いただける絶好の機会です。
皆さまのご来館をお待ちしております。
当日は以下のイベントを開催します。
申込みは不要です。直接会場にお越しください。
●親子体験チャレンジ「円盤シューターをとばそう」
時間 午前10時~11時30分
※受付は9時30分~55分(定員になり次第受付終了)
会場 研修室
材料費 100円
定員 30名
●民話語り
時間 午前11時30分~
会場 常設展示室
参加費 無料
定員 なし
2019年8月16日金曜日
【8月18日(日)】特別展「昆虫創世記」展示解説のお知らせ
8月18日(日) 午後2時より、特別展「昆虫創世記」の担当学芸員による展示解説を行います。
皆様のご来館をお待ちしております。
※当日は無料観覧日です。
皆様のご来館をお待ちしております。
※当日は無料観覧日です。
2019年8月10日土曜日
【10/13(日)】栃木県連携事業② 松方別邸見学会-明治の息吹を感じて-のご案内
栃木県と那須野が原博物館が連携して、日本遺産をテーマにした見学会を開催いたします。
【松方別邸見学会-明治の息吹を感じて-】
日時 :10月13日(日)
①午前9時30分~11時40分 ②午後1時30分~3時40分
会場 :千本松・松方別邸
参加費 :500円 (資料代とお茶代)
定員 :各20名 (定員になり次第締め切り)
申込み :9月3日(火)午前9時から 0287-39-0949(那須野が原博物館)
↓ 詳細・チラシはこちらから
松方別邸見学会
皆様のご参加をお待ちしております。
【松方別邸見学会-明治の息吹を感じて-】
日時 :10月13日(日)
①午前9時30分~11時40分 ②午後1時30分~3時40分
会場 :千本松・松方別邸
参加費 :500円 (資料代とお茶代)
定員 :各20名 (定員になり次第締め切り)
申込み :9月3日(火)午前9時から 0287-39-0949(那須野が原博物館)
↓ 詳細・チラシはこちらから
松方別邸見学会
皆様のご参加をお待ちしております。
【10/5(土)、10/19(土)】栃木県連携事業①講演会「華族と那須野が原開拓」のご案内
栃木県と那須野が原博物館が連携して、日本遺産をテーマとした講演会を開催いたします。
【講演会「華族と那須野が原開拓」】
第1回 「近代日本と華族」
日時:10月5日(土) 午後2時から3時30分
講師:小田部 雄次氏(静岡福祉大学名誉教授)
第2回 「那須野が原の華族農場と塩原」
日時:10月19日(土) 午後2時から3時30分
講師:臼井 祥朗氏(那須塩原市教育委員)
費用 :無料
定員 :各70名(定員になり次第締め切り)
申込み:9月3日(火)午前9時から 0287-36-0949(那須野が原博物館)
↓ 詳細・チラシはこちらから
講演会「華族と那須野が原開拓」
皆様のご参加をお待ちしております。
【講演会「華族と那須野が原開拓」】
第1回 「近代日本と華族」
日時:10月5日(土) 午後2時から3時30分
講師:小田部 雄次氏(静岡福祉大学名誉教授)
第2回 「那須野が原の華族農場と塩原」
日時:10月19日(土) 午後2時から3時30分
講師:臼井 祥朗氏(那須塩原市教育委員)
費用 :無料
定員 :各70名(定員になり次第締め切り)
申込み:9月3日(火)午前9時から 0287-36-0949(那須野が原博物館)
↓ 詳細・チラシはこちらから
講演会「華族と那須野が原開拓」
皆様のご参加をお待ちしております。
2019年8月1日木曜日
【8/3(土)】記念講演会「昆虫はなぜ多様化したか」のご案内
8月3日(土)に特別展記念講演会「昆虫はなぜ多様化したか」を開催します。昆虫が誕生してから地球上で最も繁栄するまでのサクセスストーリーを解説いただきます。ぜひご参加ください。
■と き 8月3日(土) 午後2時~4時
■ところ 研修室
■講 師 町田龍一郎氏(筑波大学生命環境系特命教授)
■定 員 50名(先着順)
■申込み 事前受付(電話0287-36-0949)
※空席があれば当日参加も可能です2019年7月18日木曜日
7月22日(月)は附属施設・黒磯郷土館が臨時開館となります。
博物館附属施設・黒磯郷土館(那須塩原市橋本町)では、7月20日(土)~22日(月)の間、夏休み特別企画「昔のおもちゃをつくってみよう」を開催します。(※主催:黒磯郷土館案内ボランティア・いろりの会)
そのため、7月22日(月)は臨時開館となります。皆様のお越しをお待ちしております。
黒磯郷土館特別企画 「昔のおもちゃをつくってみよう」
日時 : 7月20日(土)~22日(月) 午前10時から午後3時
内容 : 昔ながらのおもちゃ「ヨーヨー」「お手玉」をつくります。
費用 : 無料
受付 : 当日、黒磯郷土館までお越しください。
そのため、7月22日(月)は臨時開館となります。皆様のお越しをお待ちしております。
黒磯郷土館特別企画 「昔のおもちゃをつくってみよう」
日時 : 7月20日(土)~22日(月) 午前10時から午後3時
内容 : 昔ながらのおもちゃ「ヨーヨー」「お手玉」をつくります。
費用 : 無料
受付 : 当日、黒磯郷土館までお越しください。
7月21日(日)は参議院議員通常選挙の投票所となります。
7月21日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です。
当館は投票所となりますので、駐車場などの混雑が予想されます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※同日は無料観覧日です。
特別展「昆虫創世記」が開催中です。
当館は投票所となりますので、駐車場などの混雑が予想されます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※同日は無料観覧日です。
特別展「昆虫創世記」が開催中です。
2019年7月12日金曜日
【7月13日開幕】特別展「昆虫創世記」
令和元年7月13日(土)より、特別展「昆虫創世記」が開幕します。
今回の展示では、那須塩原市を含め、世界各地から発掘された化石標本を中心に、4億年にわたる繁栄のシナリオにせまります。
期間:令和元年7月13日(土)~9月23日(月・祝)
詳しくはこちらから↓
特別展「昆虫創世記」
皆様のご来館をお待ちしております。
今回の展示では、那須塩原市を含め、世界各地から発掘された化石標本を中心に、4億年にわたる繁栄のシナリオにせまります。
期間:令和元年7月13日(土)~9月23日(月・祝)
詳しくはこちらから↓
特別展「昆虫創世記」
皆様のご来館をお待ちしております。
2019年6月13日木曜日
【6/15(土)】栃木県民の日のため特別無料観覧日となります。
6月15日(土)は「栃木県民の日」のため、特別無料観覧日となります。
また、翌6月16日(日)は「家庭の日」のため、無料観覧日となります。
この週末は、ぜひ那須野が原博物館へお越しください!
開催中の企画展: 栃木県立博物館移動展「13匹のカエルと5匹のサンショウウオ」 6月30日まで!
また、翌6月16日(日)は「家庭の日」のため、無料観覧日となります。
この週末は、ぜひ那須野が原博物館へお越しください!
開催中の企画展: 栃木県立博物館移動展「13匹のカエルと5匹のサンショウウオ」 6月30日まで!
2019年5月9日木曜日
【5/11】ギャラリーコンサートのご案内
5月11日(土)午後6時30分より、ギャラリーコンサートを行います。
~ヴァイオリン・ファゴット・ピアノの調べ~
演奏 トリオ フィオーレ
開演 午後6時30分~ (開場 午後6時)
曲目 崖の上のポニョ
君をのせて(ピアノsolo)
糸(ヴァイオリンsolo)
you raise me up(ファゴットsolo)ほか
※入場無料
演奏の休憩時間に、博物館展示室を無料でご覧いただけます。
~ヴァイオリン・ファゴット・ピアノの調べ~
演奏 トリオ フィオーレ
開演 午後6時30分~ (開場 午後6時)
曲目 崖の上のポニョ
君をのせて(ピアノsolo)
糸(ヴァイオリンsolo)
you raise me up(ファゴットsolo)ほか
※入場無料
演奏の休憩時間に、博物館展示室を無料でご覧いただけます。
2019年4月27日土曜日
【4/28から】那須塩原自然観察プロジェクト・なはくリサーチ2019
4月28日から、那須塩原自然観察プロジェクト《なはくリサーチ2019》がはじまります。
なはくリサーチは、「那須塩原の自然調査をみんなでやる」プロジェクトです。
調査方法等について、4月28日(日)、5月11日(土)、5月18日(土)、5月25日(土)にて、4回の講座を行います。1講座からの参加も可能です。
また、講座に出ない方でもご参加いただけるプロジェクトとなっています。
詳細はこちらから↓
なはくリサーチ
お申し込みは、電話受付となります。
那須野が原博物館(0287-36-0949)にご連絡ください。
皆様のご参加をおまちしています。
なはくリサーチは、「那須塩原の自然調査をみんなでやる」プロジェクトです。
調査方法等について、4月28日(日)、5月11日(土)、5月18日(土)、5月25日(土)にて、4回の講座を行います。1講座からの参加も可能です。
また、講座に出ない方でもご参加いただけるプロジェクトとなっています。
詳細はこちらから↓
なはくリサーチ
お申し込みは、電話受付となります。
那須野が原博物館(0287-36-0949)にご連絡ください。
皆様のご参加をおまちしています。
2019年4月23日火曜日
5月1日は特別無料観覧日となります。
天皇陛下御即位を祝し、5月1日は特別無料観覧日となります。
また、当日は天皇陛下御即位の祝意を受ける御記帳所をエントランスホールに設置いたします。
博物館では、GWスペシャル企画の一環として、改元をテーマにしたイベント「元号を楽しもう」を開催いたします。
皆様のご来館をお待ちしております。
当日の展示について↓
移動展「13匹のカエルと5匹のサンショウウオ」
当日のイベントについて↓
GWスペシャル企画
また、当日は天皇陛下御即位の祝意を受ける御記帳所をエントランスホールに設置いたします。
博物館では、GWスペシャル企画の一環として、改元をテーマにしたイベント「元号を楽しもう」を開催いたします。
皆様のご来館をお待ちしております。
当日の展示について↓
移動展「13匹のカエルと5匹のサンショウウオ」
当日のイベントについて↓
GWスペシャル企画
【4月27日~5月6日】GWスペシャル企画!
4月27日から5月6日まで、今年のゴールデンウィークはイベントが盛りだくさん!
4月30日から5月5日まで、日替わりでイベントが開催されます。
また、期間中毎日楽しめるクイズラリー&ワードラリーもあります。
今年のゴールデンウィークは博物館を満喫しよう!
詳細はこちら↓
GWスペシャル企画
4月30日から5月5日まで、日替わりでイベントが開催されます。
また、期間中毎日楽しめるクイズラリー&ワードラリーもあります。
今年のゴールデンウィークは博物館を満喫しよう!
詳細はこちら↓
GWスペシャル企画
2019年4月22日月曜日
【4月27日開幕】移動展「13匹のカエルと5匹のサンショウウオ」
4月27日より、栃木県立博物館地域移動博物館展示「13匹のカエルと5匹のサンショウウオ」が開幕いたします。
この展示では、カエルとサンショウウオのなかま「両生類」について、豊富な標本を使ってわかりやすく解説いたします。
皆様のご来館をお待ちしております。
期間:2019年4月27日~6月30日
詳細はこちらから↓
移動展「13匹のカエルと5匹のサンショウウオ」
この展示では、カエルとサンショウウオのなかま「両生類」について、豊富な標本を使ってわかりやすく解説いたします。
皆様のご来館をお待ちしております。
期間:2019年4月27日~6月30日
詳細はこちらから↓
移動展「13匹のカエルと5匹のサンショウウオ」
2019年4月19日金曜日
4月21日(日)は那須塩原市長選挙・那須塩原市議会議員補欠選挙の投票所となります
4月21日(日)は那須塩原市長選挙・那須塩原市議会議員補欠選挙の投票日です。
当館は投票所となりますので、駐車場などの混雑が予想されます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※同日は無料観覧日です。
※常設展示室のみの観覧となります。
当館は投票所となりますので、駐車場などの混雑が予想されます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※同日は無料観覧日です。
※常設展示室のみの観覧となります。
2019年4月9日火曜日
【4月15日】開墾記念祭を祝し特別無料観覧となります。
4月15日は、烏ヶ森公園で行われる開墾記念祭を祝し、特別無料観覧日となります。
みなさまのご来館をお待ちしております。
※常設展のみの観覧となります。
みなさまのご来館をお待ちしております。
※常設展のみの観覧となります。
2019年4月4日木曜日
4月7日(日)は栃木県議会議員選挙の投票所になります
4月7日(日)は栃木県知事選挙の投票日です。
当館は投票所となりますので、駐車場などの混雑が予想されます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
当館は投票所となりますので、駐車場などの混雑が予想されます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
2019年3月3日日曜日
【3/9(土)】ギャラリーコンサートのお知らせ
~懐かしの昭和メロディ~
日 時 平成31年3月9日(土) 午後6時30分〜8時(開場午後6時)
場 所 那須野が原博物館 エントランスホール
(栃木県那須塩原市三島5-1)
演 奏 ウクレレアンサンブル「森の仲間たち」
曲 目 いつでも夢を / 東京ブギウギ / ブル-ハワイ
/ 南国の夜 / Close to you / オールディーズ・メドレー ほか
費 用 無料
※事前申込は不要です。直接会場へお越しください。
※休憩時間に企画展「うちにテレビがやってきた」を無料観覧いただけます。
2019年3月1日金曜日
3月5日からインフォメーションルームリニューアルに向けた工事が始まります。
インフォメーションルームが日本遺産を紹介するコーナーにリニューアルします!
リニューアルに向けて、3月5日よりインフォメーションルームの工事が始まります。
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
※展示室は平常通りご観覧いただけます。
リニューアルに向けて、3月5日よりインフォメーションルームの工事が始まります。
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
※展示室は平常通りご観覧いただけます。
2019年2月21日木曜日
【3/2(土)】地域研究発表会を開催します
当館職員による調査研究の成果を発表します。
発表会では、資料や作品の一部を公開します。
ぜひご参加ください。
第1部「吉田初三郎が描いた塩原・那須」
講師:那須野が原博物館学芸員 坂本 菜月
日時:3月2日(土)午後2時~4時
(第1部:午後2時~ 第2部:午後3時~)
会場:研修室
発表会では、資料や作品の一部を公開します。
ぜひご参加ください。
第1部「吉田初三郎が描いた塩原・那須」
講師:那須野が原博物館学芸員 坂本 菜月
第2部「南庄作の作品とその変遷について」
講師:那須野が原博物館学芸職員 渡邊 泉
日時:3月2日(土)午後2時~4時
(第1部:午後2時~ 第2部:午後3時~)
会場:研修室
対象:一般
定員:30人
参加費:無料
申込み:事前にお申込みください(℡0287-36-0949)
2019年2月19日火曜日
2019年2月13日水曜日
【2/17(日)】昔の遊びを体験しよう!
≪企画展「うちにテレビがやってきた」関連イベント≫
博物館内外で昔の遊びが勢ぞろい!街頭風紙芝居、けん玉、ベーゴマ、竹ぽっくりや魚釣りなど、昔懐かしの遊びを体験しよう!
日時:平成31年2月17日(日) 午後2時~4時30分
※当日は無料観覧日です。
博物館内外で昔の遊びが勢ぞろい!街頭風紙芝居、けん玉、ベーゴマ、竹ぽっくりや魚釣りなど、昔懐かしの遊びを体験しよう!
日時:平成31年2月17日(日) 午後2時~4時30分
※当日は無料観覧日です。
2019年1月22日火曜日
平成31年度博物館実習のお知らせ
平成31年度博物館実習を以下のとおり実施します。
ご希望の方は、受入れ状況を電話でご確認のうえ、博物館実習申請書をご提出ください。
■実習期間 平成31(2019)年8月25日(金)〜9月1日(日)
※ 8月26日(月)を除く7日間
■定 員 10名
■受付期間 平成31(2019)年4月30日(火)まで
■問合せ先 那須野が原博物館 電話0287-36-0949
※詳しくはこちらをご参照ください
ご希望の方は、受入れ状況を電話でご確認のうえ、博物館実習申請書をご提出ください。
■実習期間 平成31(2019)年8月25日(金)〜9月1日(日)
※ 8月26日(月)を除く7日間
■定 員 10名
■受付期間 平成31(2019)年4月30日(火)まで
■問合せ先 那須野が原博物館 電話0287-36-0949
※詳しくはこちらをご参照ください
2019年1月17日木曜日
登録:
投稿 (Atom)